
ビジネスマナー研修 <カスタマイズ事例>
~マンネリ挨拶からの脱却~
課題・職場の問題点
・挨拶がマンネリ化している
・挨拶は接客の始まり、意識して挨拶をするようになってもらいたい
・挨拶を意識することで、お客様に対する接客も良くしていきたい
・社員やアルバイトで同じ接客が出来るようにしたい
課題解決に向けて
挨拶のマンネリ化を脱却し、心のこもったサービスを提供したいというご要望でした。挨拶は人間関係の始まりを意味します。この挨拶が「おざなり」「機械的」だったりすると、人と人とを結びつける役割となりません。
接客業は挨拶が基本、良い接客は挨拶から始まります。
そこで、
1.お客様意識の向上
2.挨拶の重要性
3.心を伝える挨拶とは
4.心を形に現す
5.「挨拶」プラス「一言」
という5本の柱での研修を実施しました。
「挨拶」プラス「一言」は、挨拶のマンネリ化防止策です。
形はトレーニングによって、一定のレベルまで引き上げることはそう難しいことではありません。問題は、そこに如何に「心」を入れるかです。
「挨拶」が流れ作業にならないために、「挨拶」に「一言」添えます。その一言は常に自分の頭で考えなければなりません。自分の頭で考える「一言」を添えることによって、一人一人のお客様としっかり向き合うことが出来るのです。
【1】オリエンテーション
【2】お客様意識<講義、ディスカッション>
①お客様の存在とは
②お客様の求める満足とは
③接客の現状と課題を考える
【3】接客7変化<トレーニング>
ー挨拶練習と状況対応7変化ー
【4】挨拶の重要性
①挨拶の意味
②挨拶に求められるもの
③心と形
④心を入れる
【5】挨拶トレーニング
①基本の挨拶
②「挨拶」プラス「一言」
【6】ベスト挨拶に向けて
【7】まとめ
グリーンサン企画では研修の目的、背景などを踏まえ、一つ一つお客様のご要望に合わせてカスタマイズ(オーダーメイド)させていただいております。それぞれの企業様のご要望に合わせた研修を提供することで、研修効果を高め、現場への実践・定着にまで至っております。常に研修満足度の向上を目指しています。
研修費用と定員について
Copyright © 2014社員研修のグリーンサン企画株式会社 All Rights Reserved.