
中堅社員研修【PDCA分析研修】
PDCAサイクルの理解を深め、課題解決ができる社員へ
ビジネス行動の基本とも言える、「PDCAサイクル」を学び、継続的な業務改善活動、課題解決が出来る方策を学びます。
「PDCAサイクル」とは、計画(Plan)→実行(Do)→評価(Check)→改善(Act)のサイクルを繰り返し行うことで、常に成長していける業務プロセスのことです。
PDCAサイクルを上手く進めるためのポイントは『C』のチェックです。
この研修では、原因をいかに分析し、目標設定して具体的な対策立案までもっていくのかを、自分自身の業務に置き換えながら考え方を構築してきます。
更に研修では、アクションプランの作り方までを演習で行います。現場で即実行、実践できる内容になっております。
対象
このような課題を抱えていませんか?
- ・仕事に時間かかかる、ムダが多い
- ・業務改善が出来ない
- ・なぜ上手くいかないのか、原因を分析できない
- ・仕事が中途半端で成果に結び付かない
- ・同じことを繰り返す
- ・言い訳が多く、できない理由ばかり考える
- ・問題意識が薄い
- ・計画は立てるが実行力に欠ける
- ・自発的な動きが少ない
PDCA分析研修のポイント
- ・PDCAサイクルの認識と理解を深める
- ・仕事の効率がアップする
- ・自分自身の課題に気付く
- ・工夫改善の方法を理解する
- ・報告が活発になり、コミュニケーションが良くなる
- ・問題意識が高まる
- ・目標達成に向けた行動サイクルが取れるようになる
- ・仕事に対する姿勢が自発的になる
中堅社員研修【PDCA分析研修】 基本プログラム
特徴:PDCAサイクルを学び、業務改善と成長が出来る人材へと育成
時間数:1日間
主な研修手法:レクチャー/ワーク(グループ、個人)
【1】オリエンテーション
【2】PDCAサイクルの基本理論
1)計画「plan]
2)実行「Do」
3)評価「check」
4)改善「Actition」
【3】サイクルの意味と重要性
ー大切なことは継続ー
【4】自分の仕事を振り返る
【5】社内コミュニケーション
ー報告の重要性ー
【6】分析の基本理論『check』
1)PDCAサイクルをベースとした問題発見
2)現状と目標のギャップ
3)根拠ある具体的対策の構築
4)解決へのプロセスでの相関関係の認識
【7】アクションプラン
1)PDCAに基づいての今後の行動目標
2)目標の認識
3)目標とは何か
4)目標の細分化
【8】課題設定と具体的対策
【9】まとめ
中堅社員研修 研修プログラム
グリーンサン企画では研修の目的、背景などを踏まえ、一つ一つお客様のご要望に合わせてカスタマイズ(オーダーメイド)させていただいております。それぞれの企業様のご要望に合わせた研修を提供することで、研修効果を高め、現場への実践・定着にまで至っております。常に研修満足度の向上を目指しています。
研修費用と定員について
【研修費用】1時間につき40,000円(1クラス )
<税込 44,000円>
※交通費は実費で別途ご請求させていただきます。
・ご予算を最大限に活かす研修を提案させていただきます。
【定員】1クラス4名~16名
中堅社員研修 受講生の声
今回の研修に参加することを聞いた時は、正直「ロジカルシンキングなんて、机上の空論を聞いても意味がない」と思っていました。しかし、この研修は目からウロコの連続でした。今までの自分の考え方がとても浅かったことに気が付きました。尚且つ、研修は日常よくある問題が題材になっていたので、問題解決の手法が現場ですぐに使えるものばかりでした。リーダーとして部門をまとめていく立場の私にとって、この研修はたいへん有意義なものでした。また、私の人生の大きな武器になるでしょう。
(ロジカルシンキング研修YM)
大変わかり易い講義をありがとうございました。PDCAサイクルを理解することが出来ました。全ての企業活動はPDCAのサイクルの中で回っている、また、回っていかなければいけないものだということが分かりました。また、「思いつきのやりっぱなし」という指摘にはドキッとしました。私の仕事ぶりそのものだったからです。会社に入ってなんでも出来る気になっていましたが、まだまだでした。今回の研修で、客観的に自分の仕事のやり方を見つめ直すことが出来ました。成長のサイクル、PDCAを明日から実行していくことが楽しみです。ありがとうございました。
(PDCA分析研修 S・H)
Copyright © 2023 社員研修のグリーンサン企画株式会社 All Rights Reserved.