社員研修のグリーンサン企画

社員研修、社員教育を熱く推進するグリーンサン企画株式会社

― 人材育成の悩みに心を傾ける社員研修のコンサルティングファーム ―

社員教育相談室

本気の部下育成【社員教育相談室】

- 部下育成の手法はいろいろあれど、本気がなければ人はついて来ない -

1. スポーツの世界は監督次第

リーダーの重要性をわかりやすく見せてくれるのがスポーツです。スポーツの世界では、どんなに優秀な選手を揃えても、監督に技量がなければ、結果を出すことはできません。これは、誰もが知っている事実です。

 

さて、2023年の箱根駅伝は、駒澤大学が優勝を飾りました。駒澤大学には大八木監督がいます。疾走する選手の後ろから「男だろ!」「信じてる」「白バイを抜け」「なにがガッツポーズだ、バカヤロー!」などの檄を飛ばすことで有名です。風貌は昭和のおやじ。一歩間違えればパワハラになりそうなギリギリの線をいっているのは言うまでもありません。

2. 時代の変化

しかし、そんな駒澤大学も優勝できない時期がありました。

 

大学に入学してくる選手たちの“質”が徐々に変わってきていたのです。同じ指導をしても、勝てなくなりました。


そこで大八木監督は時代にマッチした指導に切り替えました。昔と今での選手への声かけはずいぶん違うと言います。

 

「昔は指導者からの一方通行でも、選手はついてきた。『なにくそ』という反発力があったが、今の生徒にはそれがない。強く言うと、シュンとなってしまう。」

 

これはビジネスの現場でも同じことです。管理職の皆さんは多いに頷けることと思います。

3. 時代にマッチした指導とは

それでは大八木監督は何を変えたのでしょうか。

 

一方通行の指導から、選手の意見を聞くようにしたということです。

 

他には、「1年生の3か月間は強制的に丸刈り」というルールを撤廃したら、好選手が入学してくるようになった。寮の掃除も1年生の仕事だったが、全学年でやるようになった。

 

などがあるようです。

 

できるだけ「理不尽さ」をなくしていったのでしょう。

4. 時代に関係なく、大切なもの

それでは大八木監督が変えなかったものは何でしょうか。

 

それは、本気の指導と厳しさです。厳しさとは、罵倒する言葉やペナルティではありません。妥協しない本気の姿勢です。

 

昨今の風潮から、指導者の「聞く耳」や「笑顔」がテレビやマスコミで取り上げられますが、それはあくまでも選手と人間関係を築く入口のことです。「聞く耳」や「笑顔」だけで箱根の全国制覇ができるわけではありません。その先には、これまでと変わらない大八木監督の本気があるのです。それを感じるからこそ、選手は監督を信頼し、厳しい練習に付いていくのです。

 

部下を育てる上で、時代や若者の価値観と共に変化する部分はありますが、根っこの大事な部分を見失わないようにしたいものです。上司が本気でやらないものに、部下が一生懸命に取り組むはずがありません。

 

リーダーの「本気」「厳しさ」を部下が感じなければ、部下もまた真剣になることはないでしょう。

 

資料請求、お問い合わせ

TEL 03-5308-5281