力を合わせると大きな力になります
仕事はチームワークが大切です

1. チーム力
チームワークは、大きな力になります。チームワークが良いことの最大の力は、仕事が楽しくなることです。
大切な仲間と思えたら、裏切りたくはありません。大切な仲間と思えたら、会社に行くのが楽しくなります。大切な仲間と思えたら、頑張ろうという気持ちになります。
会社、学校、サークル、習い事、ボランティア、家族、世の中にはいろいろな集団があります。自分の所属する集団を、好きになれるかなれないかでは、気持ちに大きな違いが生まれることは皆さんが知っている通りです。
2. 人のせいにしても何も変わらない
チームワークを良くするにはどうすればいいでしょうか。「私は管理職ではないので無理です」「管理職が変わらないと良くなりません」という意見をよく聞きます。当然です。管理職やトップが変われば、組織は変わるのです。しかし、こんなことを言って、何かプラスになることでもあるのでしょうか。他人と過去は変えることは出来ません。しかし、自分と未来は変えることが出来るのです。
「あなた自身はチームワークを良くするために努力をしていますか?」
たとえ一人でも、役職者ではなくても、その人が入った瞬間、チームの空気をガラッと変える人がいます。
3. チームワークを良くする人は
チームの空気をガラッと変える人の特徴は
1.明るい
2.人のせいにしない
3.人の悪口を言わない
4.約束を守る
5.報告・相談・連絡の回数が多い
6.人を誉める
4. チームワークを良くする秘訣
ネガティブな人の集まりとポジティブな人の集まり。どちらがチームワークが良いでしょうか。ポジティブな人の集まりです。チームワークを良くする秘訣は、「ポジティブ」になる。これに尽きます。
しかし、ネガティブパワーはあなどれないのです。ネガティブだと気づかずに発言している言葉が、たくさんあります。その言葉は時に、相手を気遣うためであったり、謙遜であったり、無難な言葉だと思っていたりするのですが、結果、あなたのチームがネガティブオーラでいっぱいになってしまうことってあるのです。
ネガティブ言葉
「え~!?」
「○○さん、残業たくさんしていて大変でしょう」
「新人歓迎会をやるんだって、なんか面倒だな」
ポジティブ言葉
「ハイ!」
「○○さん、残業がんばってるわね」
「新人歓迎会をやるんだって、楽しみだね」
4. 心を開き、前を向く
会社で毎日顔を合わせていても、なかなか「人」が見えてこない場合があります。ですから、チームワークを良くしたい企業は、合宿研修を実施しています。
3年間、机を並べていても理解できなかった課長のことが、合宿研修の1泊で理解できることがあるのです。不思議ですね。会社という日常の中では心を開いて見ることは難しいのでしょうか。それとも、堅い鎧を着ていて心を見せないようにしているのでしょうか。
「一つ釜の飯を食う」ことはチームワークを良くする特効薬なのです。
Copyright © 2023 社員研修のグリーンサン企画株式会社 All Rights Reserved.