社員研修のグリーンサン企画

社員研修、社員教育を熱く推進するグリーンサン企画株式会社

― 人材育成の悩みに心を傾ける社員研修のコンサルティングファーム ―

ビジネスマナー講座

人間関係は挨拶で始まります

自分から先に「あいさつ」が基本です

挨拶

1. 人間関係は「挨拶」から始まります

挨拶の語源は「一挨一拶(いちあいいちさつ)」、禅宗の問答に由来した言葉です。「心を開いて相手に近づく」という意味があります。

人間関係を大切にする茶道では「一挨一拶」は、精進の基本とされています。素直に挨拶ができることは、人間本来の姿であり、人間社会の秩序の基であるとの教えがあります。

 

社員間のトラブルが多く、頭を痛めていた社長がいました。人間関係の改善のために、手始めに「挨拶練習」を取り入れました。最初は「いまさら挨拶なんて」といった社員の反発もありましたが、根気よく「挨拶練習」を重ねたところ、ある日、取引先の社長から「会社が明るくなりましたね」という言葉をいただいたそうです。気がつくと、「おはようございます」「いってらっしゃい」「おつかれ様でした」明るい挨拶が飛び交う職場になっていました。社員間のトラブルも激減し、コミュニケーション不足からくるミスも少なくなっていました。そして何より社内が明るくなったのが嬉しいとおっしゃっていました。

 

会社の空気は挨拶で決まると言っても過言ではありません。挨拶が飛び交う職場には活気があります。「社内が暗い」「人間関係のトラブルが多い」という会社は、挨拶を見直してみると良いかも知れません。

2. 挨拶は「自分から」が基本です

挨拶が人間関係を築く上で大切なものというのはわかっていても、なかなかできない人がいます。

理由は、「もし相手が挨拶を返してくれなかったらどうしよう」という気持ちがあるからです。そのことで自分が不愉快な気分になるのが嫌なのです。

 

とてもスマートな物腰の青年がいました。丁寧で感じの良い青年が新聞を買いに行くと、とても不愛想な店員が新聞を投げるように渡しました。しかし、それでも青年は店員に丁寧にお礼を言いお金を渡しました。それを見ていた友人が「あんなに態度の悪い店員にどうして君は丁寧に挨拶をするんだ。そんなことをする必要ないじゃないか」と言ったところ、青年は「どうして僕のスタイルをあの店員のために変えないといけないのか。僕は僕でありたいんだよ」と答えたということです。

 

相手に合わせて態度を決めるのではなく、自分で態度を決める。格好良い生き方と思いました。「挨拶は自分から」相手が返そうが返すまいが、自分から気持ちの良い挨拶ができる強さを持ちたいものです。

3. 接客七大用語を覚えましょう

 

言葉遣いのページでも紹介していますが、接客七大用語は大変便利な挨拶言葉です。覚えて使えるようにしましょう。

 

1.いらっしゃいませ(おはようございます、こんにちは)
2.かしこまりました
3.恐れ入りますが
4.少しお待ちくださいませ
5.大変お待たせいたしました
6.申し訳ございません
7.ありがとうございました

4. 挨拶が変われば人生が変わります

特に意識せずに挨拶をしている人が多いと思います。しかし、これからはしっかりと意識をして挨拶をしてみましょう。

 

毎日のことですから、効果は絶大です。気持ちの良い挨拶は、印象が変わります。明るい人に見られます。印象が変わるとどうでしょう。そうです、人生が変わります。

 

 

資料請求、お問い合わせ

TEL 03-5308-5281