社員研修のグリーンサン企画

社員研修、社員教育を熱く推進するグリーンサン企画株式会社

― 人材育成の悩みに心を傾ける社員研修のコンサルティングファーム ―

話の聞き方

話し上手は聞き上手

聞き上手の周りには人が集まります

話の聞き方

1. 聞く力

阿川佐和子さんの書いた「聞く力」は100万部を超えるベストセラーとなりました。コミュニケーション力の不足が懸念される中、人々は、改めて人と繋がる方法、人に受け入れてもらえる方法を学ぼうとしているようです。

 

人は誰でも「自分の話を聞いて欲しい」と思っています。ですから、人の話を上手に聞いてあげることで人間関係は深まります。聞き上手は必要とされます。一緒に居て心地いいからです。

2. ただ聞くだけでは話してもらえない

会話がはずむかどうかは、話す側よりむしろ聞く側にかかっています。人は本来おしゃべりです。自分の話を聞いて欲しい人はたくさんいます。しかし、留守番電話に向かって話したい人はいません。

 

しっかりと聞いて欲しいのです。受け止めて欲しいのです。できれば共感して欲しいのです。自分の話を身を乗り出して聞いてもらえたら、それは嬉しいことでしょう。話を聞くということは、聞くパフォーマンスも大切なのです。

3.  聞き上手になるための4つのポイント

1)うなずく

 

相手の目を見てうなずきます。会話の合間に首をたてにふるだけですが、「あなたの話を聞いています」というサインです。うなずくことによって、話し手は安心し、心を開くことができます。

 

2)あいづちを打つ

 

あいづちとは、「ハイ」「そうですか」「へえ~」「驚きました」「大変でしたね」「それからどうしたんですか」「そうですよね」と言った、話しの中で挟む合の手言葉です。

 

3)オウム返しをする

 

オウム返しとは、鳥のオウムのように相手の言葉をそのまま返すことです。響きはあいづちに似ていますが、相手の言葉をそのまま返すことにより、共感しているという意思表示ができます。

 

「外はすごく暑かったよ」

 

「外はすごく暑いですよね」

 

4)相手の話を要約する

 

相手の話を要約して返します。要約が上手に出来ると、会話がはずみます。話をしっかりと聞いてくれると伝わるからです。

 

「昨日、先輩とランチを食べに行った時に、いつも笑顔で接客してるねって褒められたの。嬉しくなって、仕事頑張ろうって思ったわ。」

 

「先輩は笑顔で仕事している〇〇さんのことをちゃんと見てたのね。褒められるとやる気になるよね。」


4. やってはいけない話しの聞き方

1)相手を見ない

 

2)話の途中で口を挟む

 

3)否定的な表現を多く使う

 

4) スマホを見る

 

良好な人間関係は、相手を認めることから始まります。話を聞くという行為は、相手を認める表現力です。話の聞き方を少し意識するだけで人と人との距離がグンと近くなるのです。


 

資料請求、お問い合わせ

TEL 03-5308-5281